[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某企画でメモリー解説のためのタイミング知識備忘録。
●tCL(CAS# Latency)
[Read]有効~読み出し開始
CAS信号を有効化してデータを読み出し始めるまでの遅延
●tRCD(RAS# to CAS# Delay)
[Active]入力~[Read/Write]有効
RAS信号を有効化した後、CAS信号を発信するまでの間隔
●tRP(RAS# Precharge time)
[Precharge]入力~[Active]入力可能
RAS信号の無効化完了までの最短時間を指す
●tRAS(RAS# active time)
[Active]入力~[Precharge]入力可能
RAS信号が有効になっている最短時間を指す
tRAS≧tCL+tRCD+4(BL=4なら2)
●tRC(Row Cycle time)
[Active]入力~[Active]入力可能
RAS信号を有効にしてから無効化が完了するまで=1サイクルの最短時間を指す
tRC≧tRAS+tRP
●tCWL(CAS# Write Latency)
[Write]有効~書き込み開始
CAS信号を有効化してデータを書き込み始めるまでの遅延
tCLの値に対して使われるオプションが決定する?
tCWL=5@tCL=6、tCWL=6@tCL=7,8、tCWL=7@tCL=9,10、tCWL=8@tCL=11
●tAL(Additive Latency)
[Read/Write]入力~[Read/Write]有効
tRCDの待機時間中、コマンド競合による非効率化を回避する為に[Read/Write]入力を先行する遅延
CLに対して0(無効)~-2のオプション
●tRL(Read Latency)
[Read]入力~読み出し開始
tRL=tAL+tCL
●tWL(Write Latency)
[Write]入力~書き込み開始
tWL=tAL+tCWL
●tRTP(Read To Precharge delay)
[Read]入力+tAL~[Precharge]入力
基本は4CK or 7.5ns固定
tRASと重複し、両方満たされるまでPrechargeは開始されない
●tWR(Write Recovery time)
書き込み完了~[Precharge]入力
基本は15ns
●tWTR(Write To Read delay)
書き込み完了~[Read]入力
基本は4CK or 7.5ns固定
●tCCD(CAS# to CAS# Delay)
[Read/Write]入力~[Read/Write]入力
DDR3 SDRAMはtCCD=4で固定
●tRRD(RAS# to RAS# Delay)
[Active]入力~[Active]入力
基本は4CK or 6ns@1KB page size
●tFAW(Four Activate Window delay)
1回目の[Active]入力~5回目の[Active]入力
基本は30ns@1KB page size
●tRFC(ReFresh ReCovery time)
全バンクに対するリフレッシュ間隔
チップにより基準が違う@1Gb=110ns、2Gb=160ns、4Gb=300ns
[Active]―tRCD―[Read]―tCL―<Reading>―[Precharge]―tRP―<Idle>
DDR3-1600、BL=8を固定条件とすると最短で
CL6ならtCL=6、tRCD=6、tRP=6でtRAS=6+6+4=16、tRC=16+6=22となる。
CL9ならtRAS=9+9+4=22、tRC=22+9=31。
サイクル内の主な動作を纏めてみると以下の通り。
[Active]―tRCD―[Read/Write]
[Read]―tCCD―[Read]
[Read]―(tRL+tCCD+2tCK-tWL)―[Write]但しBL=4の時はtCCD/2
[Read]―tAL―tRTP―[Precharge]
[Write]―tCCD―[Write]
[Write]―tWL―<Writing>―tWTR―[Read]
[Write]―tWL―<Writing>―tWR―[Precharge]
[Precharge]―tRP―[Active]
GIGAのママンだとtWRの他tWTPまで設定させやがるんだけど、意味がわかりません。
同じくtWLも何故か単独設定させるんだが…tALを導き出すため?だとしたら鬼畜だだだ。
参考:MicronとSAMSUNGのDDR3 SDRAMのデータシート